JSグループ 安全標識&保安⽤品 Vol.22-A
61/236

ローリングタワーの正しい使用法ローリングタワーの正しい使用法注意事項121234567891011121334567取扱者No.(アームロック式)建わく手すりわく床付布わく布わく手すり中さん交さ筋かい脚輪(キャスター)幅木控わくアームロックベースジャッキ積載荷重表示板会社名使用前次の項目について点検確認を行なうこと。 イ 使用部材の場合は確実か。 ロ 脚輪のブレーキが作動しているか。 ハ 足場が垂直に立っているか。最大積載荷重を超えた荷重をかけないこと。(作業床面積 2.7㎡-250kg 以下 1.8㎡-230kg 以下)移動は作業者が足場に乗ったままでは、絶対に行なわないこと。移動式足場の上では梯子・脚立等を使用しないこと。脚輪のブレーキは、定置の時は常に作動させておくこと。転倒を防止するため必要に応じて控えを設けること。(原則として3段以上)高さ5m以上の移動式足場の組立、解体又は変更の作業は作業主任者の指揮のもとに行なうこと。移動式クレーンの作業心得定格総荷重(定格荷重+吊具)  kg1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.アウトリガーは一杯に張り出し、敷板も入れ地盤養生を盤石にする。長尺物の吊り上げのときは、介錯ロープを使うこと。後方で吊り旋回するときは、転倒しやすいので注意する。旋回は後方の安全を確認して、ゆっくり旋回する。吊り荷走行は事故のもと、風の強い時は荷が流されて危ないぞ。あだ巻き、地切後の安全確認をして、荷くずれに注意しよう。定められたカウンターウエイト守り、余計なウエイトをつけないようにしよう。とも吊りは同じ能力のクレーンで一人の合図で運転しよう。離隔距離をたしかめて電線防護の確認をしよう。吊り荷落下の災害を防止しよう(全災害の35%)(わき見運転、キンク切れ、合図不遇、吊り荷の下で作業、外れ止めなし、あじ巻きせず)クレーンの転倒による災害を防止しよう(全災害の27%)(急ブレーキ急旋回、アウトリガ不使用、安全装置、吊具の不良、クレーン能力過信)ロングリフト使用心得積載荷重       kg1.2.3.4.5.6.使用責任者以外の運転は絶対に禁止する積載荷重は絶対守ること人は絶対に乗ることはできません使用後は必ず下におろしスイッチは定位置に置く事使用前後には必ず上下障害物を確認の事故障の場合は早急に事務所まで連絡の事ロングスパン工事用エレベーター運転注意事項1.2.3.4.5.6.取扱責任者の指定した者以外の運転は禁ずる作業時風速10m秒以上の時は運転を休止する最大積載は( t)として片荷にならないよう確認後運転する定められた手摺、鎖等の保安装置を確認後運転する作業台を昇降する場合は必ず作業台運転席に乗って運転する作業終了後の作業台は所定位置(IFL)に停止させ動力は必ず切る事最大積載荷重(  ton)人だけ乗る場合   名セ メン ト鉄 筋バタ角バ タパイプサ ポー トベニヤタワークレーン(     )号機   作業上の注意事項担 当 者点検責任者運転責任者玉掛責任者正副正副定格荷重曲線図定格荷重(t)作業半径(M)201510501050152025303540 定格荷重・   t定格荷重表の範囲内で作業を行うこと。玉掛者は、玉掛けの際フックのはずれ止め装置を確実に作用させること。合図者を定め、定められた合図方法で運転員に明確に連絡すること。運転員はクレーンの作業開始前、点検を確実に行い、日常点検表に記録すること。強風の為、危険が予想される時は指示に従い、クレーン作業を中止すること。1.2.3.4.5.WG5WG5Bサイズ:900×1200サイズ:600× 900サイズ:300×1200 サイズ:200× 900材質:メラミン鉄板製材質:メラミン鉄板製材質:クリーンエコボード製サイズ:900×600 材質:クリーンエコボード製サイズ:600×900材質:クリーンエコボード製サイズ:600×900材質:クリーンエコボード製材質:クリーンエコボード製材質:クリーンエコボード製(縮小版)サイズ:450×600サイズ:600×900 サイズ:900×1200 サイズ:900×1200 サイズ:900×1200 サイズ:900×1800サイズ:900×1800(縮小版)※WG4、WG5には上記の通り標識板のマス目に合った7枚の マグネット板が付きます。※WG4B、WG5Bにも上記の標識板のマス目に合った7枚の マグネット板が付きます。WE12WG3BWG3WG4WG6WG7WG8WG4BWG1WG2WH1WH241交通・土木標識黒板・防災保安用品消防・危険物標識バルブ・配管表示板サイン&ディスプレイ安全標識■安全標識■建設機械標識 ②

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る